経営活動報告
●
三和テッキ株式会社CSR宣言に伴い、『リスク管理基本規定』『三和テッキ行動規範 アクションプラン・ハンドブック』を制定しました。


●
2017年度を初年度とする中期経営計画『I&G-PLANⅢ』を策定しました。

●
次世代育成支援行動計画を改定しました。

[1] 基本方針
従業員が仕事と子育てを両立させることができ、従業員全員が働きやすい環境をつくることによって、従業員全員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動します。
[2] 計画内容
①両立支援に関する各制度を周知し、育児休業の取得率70%以上を含めた、各制度利用率を向上させます。
②出産や育児のため退職した社員の再雇用制度を導入します。
●
女性活躍推進行動計画を策定しました。(2016年3月策定)

Ⅰ. 当社の現状(2016年4月1日現在)
項目 | 男性 | 女性 | 計 |
常時雇用する従業員数 | 364名 | 51名(12.3%) | 415名 |
正社員の平均勤続年数 | 14年0ヵ月 | 13年9ヵ月 (差1ヵ月) | 14年0ヵ月 |
2016年度入社* | 11名 | 3名(21.4%) | 14名 |
管理職数 | 64名 | 3名(4.5%) | 67名 |
直近5年間の育休取得者数 | 1名 | 4名 | 5名 |
*新卒者および正社員登用者のみ(契約社員は除く)。

Ⅱ. 女性活躍推進行動計画
[1]基本方針
従業員全員が働きやすい環境をつくることによって、女性を含めた全ての従業員がその個性と能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動します。
- 新卒採用では、男女の区別なく、公平な採用を継続します。
- 女性管理職数を増やすために、教育訓練により、管理職(リーダー)候補となる社員を継続的に育成します。
- 継続就業を促進するために、全ての従業員に対し、育児休業取得や育児時短勤務制度の利用促進を図ります。
- 女性が働きやすいオフィス環境をつくります。
[2]取組内容
- 女性が男性同様に活躍できる会社であることを、会社説明会等を通じて新卒求職者に積極的にPRします。
- 女性管理職数を増やすために、男女の区別なく、階層別(管理職、リーダー)研修を行い、能力向上の推進を継続します。
- 社内報を活用し、育児・介護休業およびその他各制度内容の周知および啓発を行います。
- 女性目線での事務所および工場の設備環境に対する改善提案を随時募集し、適切なものは積極的に実施します。


文化活動
●社会貢献活動
- 当社は、品川区の教育事業に供することを目的に寄付を行っております。品川区では、この寄付金を基に、子どもたちの読書活動の推進を目的として、品川図書館、大崎図書館の一角に「てっちゃん文庫」を開設し、主に大型の絵本を取り揃えております。(品川区教育委員会発行『教育のひろば』75号より)
- 当社は、盲導犬事業貢献の一環として、(財)東日本盲導犬協会へ寄付を行っております。日頃の盲導犬育成事業の功績が評価され、同協会より感謝状を頂きました。
●鉄道錦絵

鉄道事業に関連し、「鉄道錦絵」を約190種所蔵しております。度々、テレビなどの取材を受け、貴重な参考資料として使用されています。
